寫眞の更新が大半を占める我が武者返し.comですが、寫眞とほとんど關係の無い呟きが大半を占めて譯分からん事になってしまいましたので、致し方なく別ける事にしました。
移転先: 寫眞.武者返し.com
我ながら安易な名前付けですが(^^;;; 分かりやすい方が良からうと。
このサイトの寫眞系のやつは全部お引っ越ししました。一應このサイトにも殘してありますが、今後は更新を止めますので、寫眞系は新サイトを御參照下さいませ。どうぞ宜しくお願い致します。
"Mushagaeshi" means the basement rock structure of Kumamoto castle, the ancient architecture of real Samurai era in Japan.
寫眞の更新が大半を占める我が武者返し.comですが、寫眞とほとんど關係の無い呟きが大半を占めて譯分からん事になってしまいましたので、致し方なく別ける事にしました。
移転先: 寫眞.武者返し.com
我ながら安易な名前付けですが(^^;;; 分かりやすい方が良からうと。
このサイトの寫眞系のやつは全部お引っ越ししました。一應このサイトにも殘してありますが、今後は更新を止めますので、寫眞系は新サイトを御參照下さいませ。どうぞ宜しくお願い致します。
新裝開店。これまでのサイトは何でもかんでもゴタマゼで見辛い感じでしたし、Twitterの混沌とした呟きでグチャグチャになりがちでしたので、寫眞関連だけ別サイトに致しました。
これまでのサイトは暫く殘しておくと思ひますが、寫眞關連新規追加はこちらのみで行ひますので、皆様どうぞ宜しくお願ひ致します。
※畫像リンクが切れまくってますが、修正します・・・
先週ですが、紅葉狩りといふ譯でもないですけど福岡の紅葉の名所、雷山観音千如寺大悲王院に行って參りました。まだ紅葉はさきっちょだけでしたが、裏に廻ると日当たりの良い所で燃えるような紅を観る事が出來ました。
最近リバーサルフィルムを使ふ機會よりもネガフィルムの方が頻度が多くなってきました。理由はやっぱりダイナミックレンジの廣さです。リバーサルフィルムだとASTIA 100F以外使ふ氣にならなくなってきたのは、眼が肥えてきたからでせうか。さういふ自然なのがやっぱりいいと思ふやうになってきました。
ちょいと昔だと、PLフィルターを付けっぱなしでVelvia 50にて撮ってた時代が噓のやうな感じです。ああいふのはもういいや、と。
ネガフィルムだとPRO160NSかPRO400になるんですが、撮った瞬間の寫眞としての完成品を考へるとやっぱりリバーサルが良い、と思ふのです。一發勝負ですが、無加工の光の寫像である寫眞なんて元々さういふもんだらうと。後でごちゃごちゃ弄るのはどうも趣味に合わんです。
それに、耐久性もリバーサルフィルムの方が上で、モノによっちゃ100年くらい持つらしいですね(フジフイルム発表。最近のASTIA 100FとかVelvia 100FとかPROVIA 400Xとか)。ネガだと2-30年くらいらしく。高耐久のネガも欲しいと思ふのですが、無理なのかなぁ。
↓クリックして1024×1024くらいのを表示するやうにしました。元々はGT-X970で1200dpiでスキャンしたやつなので、2940×2940くらいです。當然ながら無修正。
紅い。眼がチカチカするくらいでした。ここはVelvia 100Fにせず良かった。富士フイルムならPROVIA 100Fか、ASTIA 100Fが良いだらうと思ひます。PROVIAでもまだ硬い。