タグ: Carl Zeiss Planar T* 2.8/80 CFE

  • 吉野ヶ里遺蹟

    ちょっと前だが吉野ヶ里遺蹟に行ってきた。福岡市より車で30分-1時間程度である。確か6月頃であったが、この時も8月の現在と同じくらい暑く、ヒーヒー言いながら廻った記憶がある。 吉野ヶ里遺蹟に關する知識は余り持ち合はせて居 […]

  • 野苺の花 Proxar 0.5 + Planar 80mmの限界

    (Click to large) 凄く良く咲いていたのでProxar 0.5を付けて撮ってみた。青っぽいのは實際に天氣が惡かったのと、しかも日陰であったためであり、見た目どおりである。 Planar 80mmにフードを付 […]

  • 舞鶴公園の牡丹 Carl Zeiss Proxar 0.5

    (Click to large) もう5月である。今日は博多どんたくを外ではやっとったのであるが、博多松囃子と博多にわかを聞いて來て滿足である。寫眞の方は松囃子をFUJICOLOR PRO400で撮ってきたのであるが、當 […]

  • 櫻の蔭 中判カメラの存在理由

    (Click to large) 櫻を撮っていて、ふと上を向くと幸せな光景がそこに。そんな經驗は誰しもあるだらう。 そんなときにちょいと撮影、となるとビューカメラだとそもそも三脚が立てられない等の制約がある事が多く、結局 […]

  • 舞鶴公園の櫻 Velvia100Fの癖

    舞鶴公園の櫻 Velvia100Fの癖

    先週初め頃の寫眞である。所謂「福岡城趾」たる舞鶴公園の櫻である。現像に出し、歸ってきて、スキャナーで取りこむとこのタイムラグである。寫眞は撮影した瞬間に常に過去を映すものであるため、一週間の間が空くことはさほど痛手ではな […]

  • 皇后の梅 太宰府天満宮

    皇后の梅 太宰府天満宮

    (click to large) 皇后の梅(きさいのうめ)。貞明皇后が大正時代にお植えになったとの梅で、飛梅の反對側に竝んで植わっている。この時期の太宰府天満宮は梅盡しでなかなか趣があって極めて好ましい。本殿の神々しさに […]

  • 飛梅 太宰府天満宮

    飛梅 太宰府天満宮

    (click to large) 久しぶりに更新。年始より人間的な生活があまり送れてなかったので、反省して。寫眞を撮るだけ撮るんだけど、撮っただけで滿足して放置といふ生活を送ってしまっていたため、是正するためにちょっとず […]