タグ: EPSON GT-X970

  • ハウステンボス 其の貳

    昨日フィルムスキャンしたやつの一枚。 デジカメの苦手な表現は數多有り過ぎて困るくらいなのですが、個人的に絶對赦せないと思ふひとつに、綠の表現があります。この寫眞畫像で云へば白鳥の泳ぐどぶ川の色。 すんごい綺麗なエメラルド […]

  • VueScanでのフィルムスキャンまとめ – ハウステンボス

      さて前回VueScanについていろいろ書いたが、忘れないためにフィルムスキャンの實際のフローをまとめておきます。フィルムスキャンをやったことがない方も、大體こんな感じとご理解頂けるのではないかと思ひます。 […]

  • 吉野ヶ里遺蹟

    ちょっと前だが吉野ヶ里遺蹟に行ってきた。福岡市より車で30分-1時間程度である。確か6月頃であったが、この時も8月の現在と同じくらい暑く、ヒーヒー言いながら廻った記憶がある。 吉野ヶ里遺蹟に關する知識は余り持ち合はせて居 […]

  • 霧島丸尾瀧

    久しぶりの寫眞系投稿である。涼しいのをと思ひ、去年WISTAで撮った丸尾瀧である。 我が家のフィルムスキャナーは二台あるのだが、そのどちらもVueScanから制御可能である。スキャナー付属のソフトウェア(NikonSca […]

  • VueScan + COOLSCAN 5000 ED

    久しく使っていなかったCOOLSCAN 5000 EDであるが、折角持っているのに何となく使わなくなるのも良くないなと思い立ち、久々に動かしてみた。 使わなかった理由。ブローニー+4×5がメインとなって久しいた […]

  • 野苺の花 Proxar 0.5 + Planar 80mmの限界

    (Click to large) 凄く良く咲いていたのでProxar 0.5を付けて撮ってみた。青っぽいのは實際に天氣が惡かったのと、しかも日陰であったためであり、見た目どおりである。 Planar 80mmにフードを付 […]

  • 舞鶴公園の牡丹 Carl Zeiss Proxar 0.5

    (Click to large) もう5月である。今日は博多どんたくを外ではやっとったのであるが、博多松囃子と博多にわかを聞いて來て滿足である。寫眞の方は松囃子をFUJICOLOR PRO400で撮ってきたのであるが、當 […]

  • 福岡城大銀杏の新緑 CFi Distagonの威力と癖

    (Click to large) 特に有名な木と云ふ譯でも無いと思ふのだが、でっかい銀杏に青々と新緑が出ていたので廣角レンズで撮ってみた。緑が綺麗なのである。それだけと云へばそれだけである。 本格的に寫眞を撮るようになっ […]

  • 福岡城の枝垂れ櫻

    (Click to large) 九州では櫻の季節が終はって久しいのではあるるが、フィルムの現像が上がってきているので今頃になって見返す日々である。何度か書いているやうに、これは寫眞の利點でもある。撮って直後に「プレビュ […]

  • 櫻の蔭 中判カメラの存在理由

    (Click to large) 櫻を撮っていて、ふと上を向くと幸せな光景がそこに。そんな經驗は誰しもあるだらう。 そんなときにちょいと撮影、となるとビューカメラだとそもそも三脚が立てられない等の制約がある事が多く、結局 […]