三春町にでかける記事の前に、もうひとつ書くのを忘れてました。ルーペです。
大型寫眞機(4×5インチ)のファインダーは葉書サイズの大きさで、磨りガラスが入っています。ここでピントを確認するためには、そのまま眺めてもいいんですが一般にはより容易かつ厳密に確認できるよう、小型のルーペを使います。
ルーペと言えば様々な用途があるため、ホームセンターで売ってるような一般用から、大型寫眞機専用のものまで幅広くあります。ここではもちろん、大型寫眞機専用のものを選択しました。
また倍率については、大判寫眞入門の玉田先生が仰るとおり、4倍にしてみました。これについては諸説有るやうで私の方では判斷が付かないため、オーソドックスにこれで。
これらに該當するルーペは、ホースマンやシュナイダーなどのものがあるやうですが、ヨドバシカメラで普通に大型寫眞機コーナーに置いてあったサカイマシンツールのトヨピントルーペにしました。やはりMADE IN JAPAN。
このトヨピントルーペ、素晴らしいのは接眼側(手前)とファインダー側(奥)が丸ごとゴムに覆われている點です。ピントグラスを傷つけることもないし、落としても大丈夫。現実に堅い木の上で誤って一度落としてしまいましたが、全然平氣の平左で使えてをります。さすがは専用品。
さてこのルーペ、箱から出すと何と袋が入ってない。ザックのポケットに放り込むにしても、レンズ面が間違ひなく傷つくので、慌てて再度ヨドバシカメラへ。バッグ館をうろうろして、畫像のとおりハクバ写真産業のトリコッドスエードポーチを買ってきました。
いざ入れてみると、これが計ったかのようにピッタリ。多分Sサイズぢゃないかと思いますがちと思い出せないので、參考にされる方はご注意をば。
つゞく。次囘は三春町で瀧櫻を前にして・・・
コメントを残す