タグ: Reversal film
-
撮影に行ったのにフィルムを忘れる→XA大活躍
仕事の合間を縫って藤棚を観に行ったのであるが、うっかりフィルム(ブローニー120のPROVIA 100F)を持って行くのを忘れてしまった。アホである。こういう時に限って、持って行ったのがWISTA望遠セットである。 WI […]
-
Attraction of the middle format film
I went to the place where I like to visit, Ohori park in Fukuoka city, the beautiful place. The next place is […]
-
野苺の花 Proxar 0.5 + Planar 80mmの限界
(Click to large) 凄く良く咲いていたのでProxar 0.5を付けて撮ってみた。青っぽいのは實際に天氣が惡かったのと、しかも日陰であったためであり、見た目どおりである。 Planar 80mmにフードを付 […]
-
舞鶴公園の牡丹 Carl Zeiss Proxar 0.5
(Click to large) もう5月である。今日は博多どんたくを外ではやっとったのであるが、博多松囃子と博多にわかを聞いて來て滿足である。寫眞の方は松囃子をFUJICOLOR PRO400で撮ってきたのであるが、當 […]
-
福岡城大銀杏の新緑 CFi Distagonの威力と癖
(Click to large) 特に有名な木と云ふ譯でも無いと思ふのだが、でっかい銀杏に青々と新緑が出ていたので廣角レンズで撮ってみた。緑が綺麗なのである。それだけと云へばそれだけである。 本格的に寫眞を撮るようになっ […]
-
福岡城の枝垂れ櫻
(Click to large) 九州では櫻の季節が終はって久しいのではあるるが、フィルムの現像が上がってきているので今頃になって見返す日々である。何度か書いているやうに、これは寫眞の利點でもある。撮って直後に「プレビュ […]
-
櫻の蔭 中判カメラの存在理由
(Click to large) 櫻を撮っていて、ふと上を向くと幸せな光景がそこに。そんな經驗は誰しもあるだらう。 そんなときにちょいと撮影、となるとビューカメラだとそもそも三脚が立てられない等の制約がある事が多く、結局 […]
-
牡丹園の枝垂れ櫻 中判の魅力
(Click to large) 福岡の櫻は、熊本市のやうに何でもかんでも染井吉野、といふ譯でも無く、かなりバリエーションが豊富である。木を見ても古くから新しく迄、比較的に八重櫻、枝垂れ櫻、山櫻と豊富であり、色も白から櫻 […]
-
櫻の福岡城趾
(Click to large) 福岡城は熊本城と異なり、天守閣が殘っていない。そのためちょいと寂しい感じの廣場となっている。天守閣址と思はれる場所はあって展望臺になっているのであるが、さほど大きいものではなく、再建する […]
-
舞鶴公園の櫻 Velvia100Fの癖
先週初め頃の寫眞である。所謂「福岡城趾」たる舞鶴公園の櫻である。現像に出し、歸ってきて、スキャナーで取りこむとこのタイムラグである。寫眞は撮影した瞬間に常に過去を映すものであるため、一週間の間が空くことはさほど痛手ではな […]